ジャニヲタ転職する~意識低いジャニオタの転職記録~
年度末皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私はタイトル通り転職しまして、4月1日から心機一転です。
ちなみに辞めた会社は去年新卒で入った。一年で辞めてるの我ながら草。
この時期になると就活頑張ってるジャニヲタさんとかめちゃ意識高い感じのブログ上がってるの見てひょえ~~~みんなすっげ~~~ってなってます。
一人ぐらいだらだら意識低い系就活ブログあってもいいだろってのと、早々転職はしないので(というかそう信じたいので)記録として残しとこうの精神で書いてます。
最初の会社について
就活の時期、ぶっちゃけ大手行きて~~~とかバリバリ働きてえ~~~みたいな高い志なかったけど、金は欲しい。関東に行きたい(圧倒的地方の壁と戦ってた)(一部地域は除くの文字が憎い)。その気持ちしかなくて、なんとなく新卒にしては給料のいい関東のIT企業に就職しました。
後は周りが内定出てる中焦って、まあ取り合えずここでいいか~~みたいなノリで内定承諾しちゃったみたいなところある。
今思えばもうちょっと考えて内定承諾しろよとかいろいろ思うことあるけど社会人一年目の赤ちゃんだもん仕方ないよね(白目)。
転職しようと思ったきっかけ
①給与面※残業代出ない②雇用契約書と実際の勤務実態が違う③会社への不信感
きっかけに関しては主に上記3つ。そうだねブラック企業だね!!!!
①に関しては「固定残業代だよ。時間はみ出た分は別途支給するよ」って言われてたけど支払われない。残業しないと無理な仕事量割り振られるのに残業したこと自体がもみ消される。一番最初にそこそこ給料良くて~って書いたけど実際会社の募集要項の書面上だとそこそこいいんだけど基本給低くてそこに固定残業代、交通費、資格手当が積み重なってたっていうね。ちなみにボーナス無し、昇給も微々たる額って感じで初任給としては一見高いんだけど数年後にはあっという間に周囲に給料抜き去られる感じ。
②に関しては①の残業諸々も若干含んでるけど契約書に書いてる勤務地と全然違うとこ行かされたり、てか知らんうちに契約内容変わってたり就業規則変わってたりする。いやきちんと通知せえよ。
③に関しては、先に辞めた同期がいたんだけどその人の辞めた理由を人事がペラペラしゃべってたり、普段のメールでも全然返信来なくて電話して確認したら「あ~~見逃してました~!」って言われたり…。いや大丈夫かこの会社…。
給料への不満もあるけど、それ以上に会社への不信感がやばかった。上のやつ以外にも架空の研修レポート書いたり(どうやら会社が助成金をもらうのにそのレポートが必要らしい)。
会社にいろいろ不信感抱いてもやもやしながら働き続けるのしんどいな~って。
転職活動について
やっぱり1年で転職って不安だし(3年は頑張れとか聞くし…)、でもこのまま今の会社で不信感抱きながら働き続けるのもな…と思ったから、とりあえず転職エージェントに相談した。
なんか勝手に転職エージェントって転職する予定の人が使うイメージだったけど転職するか悩んでる人も使っていいし、転職エージェント経由で内定貰って今の会社と比べてやっぱり転職しないみたいな人もいるみたいでなるほどって感じだった。
とりあえず今の会社のこと色々話してエージェントさんに言われたのが
「いやもっと社員のこと大切にしてくれる会社世の中にたくさんありますよ」
「3年頑張れとか3年神話みたいなのあるけどそんな関係ないです」
いろんな求人見せてもらったり、この上の言葉聞いて転職しようって決めた。
あと、学生時代に就活するときはそんなにエージェントさん使ってなくて、今回転職の時にエージェントさん使ってみて思ったのはエージェントさん使うとめっちゃ楽。面接日程とか途中で面接辞退したいみたいな時だって全部エージェントさんがやってくれる。
日中働いてその合間に転職活動して…みたいなギリギリ生活だったのですごい助かった。
就活中の人へ
新卒で激ヤバ会社引いた私なりのこういう会社は注意しとけリストです。
- 面接回数が少ない
- 給料がやたら高い
- 全体の社員数に対して新入社員の募集人数が多い
転職の時は面接回数少ないのって結構あるある(そもそも書類選考の時点でかなり絞られてる)らしいんだけど、新卒で面接回数が少ないのってヤバいかな…って印象。新卒入社した会社は1回だけだった。面接は精神すり減るし、少ないのいいじゃんって思うけど面接って自分のことを会社に知ってもらうのもそうだけど、自分が会社のことを知る場でもあるな~って思ったので、やっぱある程度面接回数が多い方がいいなって思った。実際転職の時に面接重ねる中で「なんか違うな…」とか「なんかこの会社あいそうかも…?」みたいなのあったし、最終的になんかあいそうかもって思った会社に内定貰って入社することを決めたので…。
自担決まるときもなんかビビッとくるもんあるじゃん?それと似たような感じでなんかビビッと来た時の感覚は意外と大事かもしれない。
給料がやたら高いに関しては高いことが悪いじゃなくて、高いならなんで高いのかちゃんと見とけってとこですね。転職のきっかけのところに書いたけど基本給低くて手当やら諸々で高く見えてたり、昇給ほとんどなかったり…。目先の給料の高さに食いつくと痛い目見ると学んだので、なんでその給与額なのか、昇給はあるのか、きちんと見てから入社しような…!!!
募集人数多いのに関してはあれよ、近所にずっとバイト求人募集の張り紙出てる店ってない?それと同じよ。人がどんどん辞めるからいっぱい採用する。そういうことよ。
最後に
転職するときに「3年は頑張れみたいなの聞くよな…」って悩んだし、事実辞めること伝えた時も会社の人に「3年は頑張ろう」とかいろいろ言われたけど、1年で退職してちゃんと転職できた奴がここにいるし、そもそも3年頑張ろうとか言ってくる人はもしその会社で自分が頑張って体調崩したりしたって助けてくれる保証なんてない。
そんなわけで現在就活中の皆さん、もし激ヤバ会社引いても無理して耐え続ける必要ないと思うし、世の中3年神話みたいなのがいまだに蔓延ってるけどそんなの幻想なので…。
新卒入社でいい会社に入社したい!!みたいなのもあるかもだけどまあこのご時世そもそも終身雇用はレアだし、もし新卒ガチャしくじっても何とかなるので気を張りすぎず就活頑張ってください…。
1人でも多くの人がホワイト企業に就職できますように…!!!
ちなみに明日初出社です!!緊張する!!そして日曜は聡ちゃんの舞台初日観劇です!!もっと緊張する!!!
退職→入社式→推しの舞台初日が全部一週間の出来事なの我ながら濃厚な一週間すぎて笑う。
オタクのみんな強く生きて現場で会おうな…!!!!!!